父と子のゲーム大会の打ち合わせ
おはようございます。三十路です。実は千葉都市モノレール祭りに参加したのはもう一つ目的があったのです。
それは11月25日に行われる坪井公民館主催の父と子のゲーム大会の打ち合わせのためです。ぺたぞうさんは11月末までスケジュールが埋まっている為イベント中でしか打ち合わせの時間が取れなかったのです。三十路は開催中に打ち合わせができるとなぜか勝手に勘違いをしていたため現場に11時に到着し見学やお昼を食べ終わり一畳プラレールのブーツに戻ってきた時子供たちが群がっておりて橋脚が外れたり、あちこちで脱線していました。
ぺたぞうさん「ミソピーアドバンス直して」
三十路「・・・・はい」
こうなることはわかっていたので喜んでそこからはお手伝いをすることに
結局打ち合わせができたのは片づけをしながらです。
片付けをしながらぺたぞうさんといろいろと話をしました。
父と子のゲーム大会での方針
・みんなで1つのレイアウトを作成する。
・いつものレイアウトの1.2~1.5倍ぐらいの大きさで子どもが走れるようなレイアウト
・1人1路線ではなく、30か所に駅やポイントレールを置き父には車両がぶつからないように操作してもらう。
・車両は子どもが気に入ったものを追っかけていく。
・今回はプラレールアドバンスは使用しない。
・モノレールは情景的に使用。(4交差)下から覗けるようにする。
・路線は10~15路線。
・高さは12段ぐらいを想定。
・入り口にタワーを作成しお出迎えをする
・三十路が駅、ポイント、情景部品を先に置きそれをもとに作成していく。
以上の方針で行きます。今のところ5人で作成予定です。果たしてどんなレイアウトができるのか?
それは11月25日に行われる坪井公民館主催の父と子のゲーム大会の打ち合わせのためです。ぺたぞうさんは11月末までスケジュールが埋まっている為イベント中でしか打ち合わせの時間が取れなかったのです。三十路は開催中に打ち合わせができるとなぜか勝手に勘違いをしていたため現場に11時に到着し見学やお昼を食べ終わり一畳プラレールのブーツに戻ってきた時子供たちが群がっておりて橋脚が外れたり、あちこちで脱線していました。
ぺたぞうさん「ミソピーアドバンス直して」
三十路「・・・・はい」
こうなることはわかっていたので喜んでそこからはお手伝いをすることに
結局打ち合わせができたのは片づけをしながらです。
片付けをしながらぺたぞうさんといろいろと話をしました。
父と子のゲーム大会での方針
・みんなで1つのレイアウトを作成する。
・いつものレイアウトの1.2~1.5倍ぐらいの大きさで子どもが走れるようなレイアウト
・1人1路線ではなく、30か所に駅やポイントレールを置き父には車両がぶつからないように操作してもらう。
・車両は子どもが気に入ったものを追っかけていく。
・今回はプラレールアドバンスは使用しない。
・モノレールは情景的に使用。(4交差)下から覗けるようにする。
・路線は10~15路線。
・高さは12段ぐらいを想定。
・入り口にタワーを作成しお出迎えをする
・三十路が駅、ポイント、情景部品を先に置きそれをもとに作成していく。
以上の方針で行きます。今のところ5人で作成予定です。果たしてどんなレイアウトができるのか?
千葉都市モノレール祭り②
前回に引き続き千葉都市モノレール祭りについてレポートします。今回は千葉都市モノレール鉄道模型班の展示からレポートします。

まずはHOゲージぐらいのモノレールが展示されておりボタンを押すと走行するようになってます。

こちらはモノレールのポイントの仕組みを学べるものとなっています。

奥の部屋に入るとプラレールとNゲージが展示されています。三十路はささにゃん氏と少し話させていただきました。

ささにゃん氏によるとプラレール車両を6000個作るのに数千万かかるそうです。2年前に新京成ではN800系が出ているので近々の8000系の発売はこれで絶望的です。
いろいろと話し外へ出るとプラたく、一畳プラレールのブーツがありました。大人気でした。


密度がはんぱない


人がはけてからもう一度撮ってみました。

笑顔で段ボールに入っています。楽しそう!!
終わり

まずはHOゲージぐらいのモノレールが展示されておりボタンを押すと走行するようになってます。

こちらはモノレールのポイントの仕組みを学べるものとなっています。

奥の部屋に入るとプラレールとNゲージが展示されています。三十路はささにゃん氏と少し話させていただきました。

ささにゃん氏によるとプラレール車両を6000個作るのに数千万かかるそうです。2年前に新京成ではN800系が出ているので近々の8000系の発売はこれで絶望的です。
いろいろと話し外へ出るとプラたく、一畳プラレールのブーツがありました。大人気でした。


密度がはんぱない


人がはけてからもう一度撮ってみました。

笑顔で段ボールに入っています。楽しそう!!
終わり
千葉モノレール祭り初参加①
こんばんわ三十路です。本日三十路がこれまで参加できなかった千葉モノレール祭りに参加してきました。

しばらく歩くとすごくかっこよいポイントを見つけました。

頭の上をすぐモノレールが走るのです。素晴らしい!!
本社の中に入り車庫に向かって歩くとそこにはサツマイモ畑が!!すごく人が並んでおりました。


洗車場の前にモノレール軌道車が待機していました。



モノレール祭りでは洗車場体験乗車体験ができます。事前の予約が必須ですので体験されたい方は来年申し込んでください。

車庫に着くと物品販売しておりました。方向幕は1万円でオークションスタート!!もちろん三十路は買いません。1万円でプラレールが大人買いできるからです。もったいない!!
入ってすぐ上を向くと

こんな感じ!!

エレベーターで3階に上がると写真や走行、案内輪の展示やモノレールそのものが展示していました。

車両の上はこうなっているのかと感心する三十路です。なかなか見れないですからじっくり見学させていただきました。



こういう風にアーバンフライヤーは運ばれたのですね。

しばらく歩くとすごくかっこよいポイントを見つけました。

頭の上をすぐモノレールが走るのです。素晴らしい!!
本社の中に入り車庫に向かって歩くとそこにはサツマイモ畑が!!すごく人が並んでおりました。


洗車場の前にモノレール軌道車が待機していました。



モノレール祭りでは洗車場体験乗車体験ができます。事前の予約が必須ですので体験されたい方は来年申し込んでください。

車庫に着くと物品販売しておりました。方向幕は1万円でオークションスタート!!もちろん三十路は買いません。1万円でプラレールが大人買いできるからです。もったいない!!
入ってすぐ上を向くと

こんな感じ!!

エレベーターで3階に上がると写真や走行、案内輪の展示やモノレールそのものが展示していました。

車両の上はこうなっているのかと感心する三十路です。なかなか見れないですからじっくり見学させていただきました。



こういう風にアーバンフライヤーは運ばれたのですね。
初体験
こんばんわ三十路です。今回は鬼怒川に行ってきました。え?目的?目的は水陸両用バスに乗ることです。
この水陸両用バスは数ヶ所で運行されています。
今回乗ったのはこちら

なんと全長12M高さ3.6M?だったかな?
なんせ窓がないため寒い寒い。震えながら乗車していました。
コースはまず川治ダムの見学です。こちらは国土交通省が管理しておりツアーに参加した人しか見学できないレアな体験をさせていただきました。

エレベーターを降りるとそこはトンネルになっておりダムの内側に向けて歩いて行きます。
トンネルを抜けると

きれいなコンクリートアーム型をしています。このダムは工業用水や農業用水、生活用水の確保するためのダムだそうです。ちなみに東京電力管理ではないので水力発電所ではありませんが少しだけ発電施設があるようです。

下はこうなっています。怖い。三十路は足がすくんでしまいました。ちなみに通路が網目状になっているのは風にあおられないためだそうです。川治ダムの見学が終わりバスに戻ります。余談ですが帰りのエレベーターに乗る際一人増えていることがあるようです。
そして今度は川治ダム遊覧。


あっダムに侵水するときあまりにも怖くてシャッター押せませんでした。水しぶきがすごかったです。
今回貴重な体験をしました。
これから乗車される方へ
これから紅葉シーズンに入り混雑が予想されます。早めの予約をお勧めします。
また乗車の際ベンチコートを貸していただけるのですが窓がないためしっかり防寒対策をしてくださいね。
ご予約はこちら
http://www.japan-ducktour.com/index.html
この水陸両用バスは数ヶ所で運行されています。
今回乗ったのはこちら

なんと全長12M高さ3.6M?だったかな?
なんせ窓がないため寒い寒い。震えながら乗車していました。
コースはまず川治ダムの見学です。こちらは国土交通省が管理しておりツアーに参加した人しか見学できないレアな体験をさせていただきました。

エレベーターを降りるとそこはトンネルになっておりダムの内側に向けて歩いて行きます。
トンネルを抜けると

きれいなコンクリートアーム型をしています。このダムは工業用水や農業用水、生活用水の確保するためのダムだそうです。ちなみに東京電力管理ではないので水力発電所ではありませんが少しだけ発電施設があるようです。

下はこうなっています。怖い。三十路は足がすくんでしまいました。ちなみに通路が網目状になっているのは風にあおられないためだそうです。川治ダムの見学が終わりバスに戻ります。余談ですが帰りのエレベーターに乗る際一人増えていることがあるようです。
そして今度は川治ダム遊覧。


あっダムに侵水するときあまりにも怖くてシャッター押せませんでした。水しぶきがすごかったです。
今回貴重な体験をしました。
これから乗車される方へ
これから紅葉シーズンに入り混雑が予想されます。早めの予約をお勧めします。
また乗車の際ベンチコートを貸していただけるのですが窓がないためしっかり防寒対策をしてくださいね。
ご予約はこちら
http://www.japan-ducktour.com/index.html
プラレール写真コンテスト大撮影会の追加事項
先日のイベントのお知らせの追加事項です。当日は参加自由です。
しかし普段の運転会では車両の貸し出しを行っておりますが当イベントに関しましては車両の貸し出しを原則的に行いません。
ご来場の際、忘れずに車両をご持参くださいね。よろしくお願いいたします。
しかし普段の運転会では車両の貸し出しを行っておりますが当イベントに関しましては車両の貸し出しを原則的に行いません。
ご来場の際、忘れずに車両をご持参くださいね。よろしくお願いいたします。
プラれ場プラレール写真コンテスト大撮影会についてのお知らせ
こんにちは三十路です。早速ですがイベントについてお知らせします。現在三十路主催でプラレール写真コンテストを開催しております。しかし、現在投稿0というのが現状です。そこで投稿しやすくするためイベントを開催します。その名もプラれ場プラレール写真コンテスト大撮影会。
そこで三十路が部材を用意し自由に組み立てをして自分なりのカッコ良い写真を撮っていただいて投稿してもらおうというのが目的です。ぜひこの機会に参加していただき賞品をゲットして頂きたいと思います。
日時12月22日(土)9:30~15:00
場所 坪井公民館和室
注意 来場の際は公共交通機関でお越しください。
このプラレール写真コンテストはレイアウトで競うものではありません。
例として
こういうのとか。まあ簡単に言えば車両と情景をうまく使ってカッコ良い写真を撮ることを競うイベントです。
このイベントはタカラトミーとは関係がない個人のイベントです。
そこで三十路が部材を用意し自由に組み立てをして自分なりのカッコ良い写真を撮っていただいて投稿してもらおうというのが目的です。ぜひこの機会に参加していただき賞品をゲットして頂きたいと思います。
日時12月22日(土)9:30~15:00
場所 坪井公民館和室
注意 来場の際は公共交通機関でお越しください。
このプラレール写真コンテストはレイアウトで競うものではありません。
例として

こういうのとか。まあ簡単に言えば車両と情景をうまく使ってカッコ良い写真を撮ることを競うイベントです。
このイベントはタカラトミーとは関係がない個人のイベントです。
11月のイベントについて
こんにちは三十路です。すでにけいぷらのブログで11月のイベントについて記載されています。それに関して少し訂正をさせていただきます。11月のイベントについて一般公開ではなく父と子のゲーム大会という坪井公民館主催の地域に住んでいる方を対象に住民同士の交流の場を目的としたイベントで申込制となります。というわけで一般の方の来場は申し訳ありませんがご遠慮ください。
一般の方が参加できるイベントはプラれ場というイベントを行っていますのでそちらで楽しんでいただければと思います。よろしくお願いします。次回のプラれ場は来年になります。
ちょっと短い記事なので三十路がなぜプラレールイベントを行っているのかということについてお話ししたいと思います。過去の記事でイベント名を変更した際その思いに少し触れさせていただきました。
1、三十路がプラレールに再びはまりだして近所でプラレール運転会やってないか調べたが皆無だったこと。
2、プラレールが発売されて40年以上たちましたがレールの規定が変わってなく代々引き継いで使用でき父と子の コミュニケーションをとるツールの一つとして父と子を超えて地域コミュニティーの強化に役立てたいこと
以上の2点です。
興味がないかもしれませんが一応お知らせしておきます。
一般の方が参加できるイベントはプラれ場というイベントを行っていますのでそちらで楽しんでいただければと思います。よろしくお願いします。次回のプラれ場は来年になります。
ちょっと短い記事なので三十路がなぜプラレールイベントを行っているのかということについてお話ししたいと思います。過去の記事でイベント名を変更した際その思いに少し触れさせていただきました。
1、三十路がプラレールに再びはまりだして近所でプラレール運転会やってないか調べたが皆無だったこと。
2、プラレールが発売されて40年以上たちましたがレールの規定が変わってなく代々引き継いで使用でき父と子の コミュニケーションをとるツールの一つとして父と子を超えて地域コミュニティーの強化に役立てたいこと
以上の2点です。
興味がないかもしれませんが一応お知らせしておきます。
プラレール写真コンテストのお知らせ
こんばんわ三十路です。今年の三十路主催のプラレール運転会は無事終了しました。来年のプラれ場に向けてもっと盛り上げたいと感じました。
そこでプラレール写真コンテストを行います。
規定
・プラレール車両、情景部品が映っていればどれでも可能(改造OK)
・参加資格はプラレール好きであればOK
・賞は金賞、銀賞、銅賞の3つです。
・入賞した方には賞品をお送りします。賞品は内緒です。
審査方法 ブログにご応募ありました写真を2月24以降に掲載させていただきましてメッセージによる投票、拍手 数、三十路による審査等を総合的に含め点数化し審査させていただきます。三十路単独では決定しません。全て公開いたします。
お送り先
reds_dreamer_samurai@yahoo.co.jp
お名前と写真の題名、アピールポイントを記載の上写真を添付して上記のメールアドレスにお送りください。
応募開始
10月6日(土)午前9時~平成25年2月23日(土)午前0時まで
皆様のご応募お待ちしております。
そこでプラレール写真コンテストを行います。
規定
・プラレール車両、情景部品が映っていればどれでも可能(改造OK)
・参加資格はプラレール好きであればOK
・賞は金賞、銀賞、銅賞の3つです。
・入賞した方には賞品をお送りします。賞品は内緒です。
審査方法 ブログにご応募ありました写真を2月24以降に掲載させていただきましてメッセージによる投票、拍手 数、三十路による審査等を総合的に含め点数化し審査させていただきます。三十路単独では決定しません。全て公開いたします。
お送り先
reds_dreamer_samurai@yahoo.co.jp
お名前と写真の題名、アピールポイントを記載の上写真を添付して上記のメールアドレスにお送りください。
応募開始
10月6日(土)午前9時~平成25年2月23日(土)午前0時まで
皆様のご応募お待ちしております。